上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今週末で、那須野が原博物館の特別展「しるしるFOSSILーとちぎ化石発掘最前線ー」が終了します。
RC GEARの放散虫「パンタネリウム」が展示されておりますので、お近くの方はぜひお立ち寄りください。
さて、
埼玉自然の博物館に納品していたこいつが展示の運びとなりました。
Lychnocanomaこだわった造形と透明感のある仕上げをとても良く見えるように
展示も、とても工夫していただいて、苦労して作った甲斐ががありました。
ありがとうございます。
博物館日誌でも紹介していただきました。
ご覧の際はぜひ、角の内側に入り込んだトゲや
下からのぞくと見えるフレームなどもご覧になって下さいね!
製作作業はこちら
Lychnocanoma製作中 1Lychnocanoma製作中 2Lychnocanoma製作中 3Lychnocanoma製作中 4完成画像はこちら
放散虫LychnocanomaRC GEAR ホームページ
スポンサーサイト
- 2014/09/24(水) 23:16:11|
- 古生物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週末は古生物学会に行って来ました。
今回の会場は名古屋大学。

会場の中に、販売スペースを設けていただいて、そこにいろいろ並べています

お隣は
ACTOWさんのテーブル。

ホワイトボードには
小田画伯の絵が。
いつもながらさらさら〜っと描いてしまうところが凄いなと思います。さすが。
学会では面白い事に、恐竜よりも他の古生物が人気だったりします。

特に放散虫は皆さん興味を持ってくれます。
毎回何かしら面白い話が聞けるのが学会の良いところ。
作品にも活かせそうな話はないかなーと聞き耳を立ててます。
今回は放散虫から伸びる仮足は真ん中が一番長いという情報をゲット!
ほかにもいろいろ聞き入れてきました。
さてさて、今度は何を作ろうかなー
RC GEAR ホームページ
テーマ:古生物 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2012/07/04(水) 14:21:10|
- 古生物
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
週末は群馬で開催した
古生物学会に参加してきました。
今回も興味を引かれる話をいろいろ聞くことが出来ました。
これからの作品にリターンしていきたいと思います。
古生物学会は面白いところで、RC GEARのアクセサリーを並べていると
脊椎動物よりも無脊椎動物のグッズのほうが人気があります。
ティラノサウルスやトリケラトプスよりも放散虫。

パンタネ デラックスはニヤリ、としてくれる先生方多数。嬉しい限りです。
RC GEAR ホームページ
テーマ:博物学・自然・生き物 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2012/01/23(月) 10:06:53|
- 古生物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ワンフェスでは、たくさんの方々にご来店いただきました。どうもありがとうございます!
ワンフェスの後、
科博の恐竜展や
名古屋の東急ハンズへ納品を終えて、夏休みに入らせていただきました。
まずは…

群馬県立自然時博物館へ。
只今スピノサウルスの特別展を開催中です。

入り口のところにはスピノサウルスのフィギアと並んで、RC GEAR製の
スピノサウルスと
スコミムスも展示されていました。スピノサウルスは、ここ群馬県立自然史博物館にある頭骨標本を基に製作した物です。
ぐるりと館内を楽しんでから、再び高速にのって長野県へ。

キャンプ、久しぶりです。
やっぱりキャンプはいいなぁ。
近くの美ヶ原へハイキングに行きました。
延々となだらかな高原が続くなぁと思っていたら、西のほうは岩場が多くて
こんな景色も。

足下にはなでしこや野いちご等々。

なかなか満喫したキャンプでした。
高山のお寺に1泊してから荘川へ。
今回のメインイベント
『荘川化石フォーラム』">『荘川化石フォーラム』へ向かいます。
高山市荘川町の、「手取層群(てどりそうぐん)」と呼ばれる地層で実際に化石を探してみよう!というイベントで、京大の松岡先生や科博の真鍋先生、早大の平山先生に千葉中央博物館の伊左治先生と、古生物学の第一線で活躍している先生方が講演し、そのうえ自分の発掘した物を見ながら話ができるという素晴らしいイベントなのです。

こんな林道をてくてく歩いて地層が露出しているところへ向かいます。

出て来るのは貝化石と植物がほとんどです。
途中小雨が降ったり雷が鳴ったりしましたが
2時間ほどの発掘で
我が家は貝化石が何種類かと、生痕化石を発見しました。
テーマ:古生物 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2011/08/09(火) 11:22:38|
- 古生物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0