上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ワンダーフェスティバル2017冬 に参加いたします!
8-29-09
今回は1卓、柱のある島の角スペースです。
なんとか間に合った!ギリギリの紹介になってしまいましたが
新作の紹介第2弾です!!放散虫があと3つ!!
何と言っても今回は
放散虫祭りですからね!
放散虫 ナカセコイ 20,000円新生代後期の津軽地方の地層から見つかっている可愛い形の放散虫です。

昨日紹介のストラップよりも大きいので、より形の面白さが観察できますよー!
放散虫 エハライア 3,000円三畳紀の日本産放散虫です。
殻孔が整然と綺麗に並んでいて、この子几帳面なのかしら?と思わせます。
放散虫 トリアソキャンペ 3,000円三畳紀中世の日本産放散虫です。
トリアソは三畳紀、キャンペは芋虫の意味。

今年は
放散虫の年!ということで、まだまだ作っていきますよー!
放散虫を熱く語りたいそこのあなた!
ワンフェスで僕と握手だ!! 8-29-09で待っているぞ!
ワンダーフェスティバル2017冬 幕張メッセ 国際展示場
2月19日(日曜日) 10時~17時
2,500 円 (公式ガイドブック付き/小学生以下無料)
RC GEAR ホームページ
スポンサーサイト
- 2017/02/18(土) 23:32:43|
- ワンフェス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ワンダーフェスティバル2017冬 に参加いたします!
8-29-09今回は1卓、柱のある島の角スペースです。
今回の新作は
放散虫!が揃い踏み!
お待たせしました!新作の紹介です!!
放散虫 ロタスフェラ 20,000円線が重なり合ったような美しい網目のロタスフェラ。シルル紀の放散虫です。

北米の古い時代の放散虫ですが保存状態の良い個体が多くあります。
格子状の網目が特徴的で、上品でカッコイイ形をしています。
放散虫 ナカセコイ 3,000円アトムのような頭にレースのスカートという可愛らしいナカセコイ。新生代後期の放散虫です。

津軽地方から産出する代表的な日本産放散虫です。

放散虫 シュードアルバイレラ 3,000円もこもこっとしたツノと小さな羽の生えた形が可愛いシュードアルバイレラ。

ペルム紀中期の日本産放散虫です。
アルバイレラ系の特徴のツノ&羽は、種によって表情が違っていて面白いです。
ちなみにアルバイレラ族は103種(!!)あるそうですよ。

今年は
放散虫の年!ということで、どんどん作っていきますよー!
ギリギリになっている放散虫新作があと二つ!
さぁ、間に合うのか?!放散虫を熱く語りたいそこのあなた!
ワンフェスで僕と握手だ!! 8-29-09で待っているぞ!
ワンダーフェスティバル2017冬 幕張メッセ 国際展示場
2月19日(日曜日) 10時~17時
2,500 円 (公式ガイドブック付き/小学生以下無料)
RC GEAR ホームページ
- 2017/02/18(土) 00:28:00|
- ワンフェス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ワンダーフェスティバル2017冬 に参加いたします!
8-29-09今回は1卓、柱のある島の角スペースです。
今回の新作は
放散虫!が揃い踏み!
今年は
放散虫の年なのです!
7月に行われる
博物ふぇすてぃばる!の2017イメージ博物が厳正なる投票で
放散虫に決定!!
そして10月には世界の名だたる
放散虫研究者が集まる
第15回国際放散虫研究集会(InterRad 15)が
新潟で開催するのだ!!!なんて素晴らしい!!
もしや
今年の干支は放散虫なのではないのか?!
そんなわけで、
放散虫を熱く語りたいそこのあなた!
ワンフェスで僕と握手だ!!
あ、これで握手したら痛いですね。握手する時は持たないように気をつけます!
さて、↑この放散虫の名前は?
ワンフェスの新作情報は次回。
ワンダーフェスティバル2017冬 幕張メッセ 国際展示場
2月19日(日曜日) 10時~17時
2,500 円 (公式ガイドブック付き/小学生以下無料)
RC GEAR ホームページ
- 2017/02/03(金) 12:45:41|
- ワンフェス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2